にっぽんリハビリ応援団(H20/5/17)

■美帆ちゃんが個展を開くまで: 2010年5月17日

 NHK教育テレビ
「にっぽんリハビリ応援団」(http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/rehab/)で、美帆さん(29才の時に交通事故で脳挫傷を受傷し、四肢麻痺となりリハビリをしたものの、気管切開のため話すことできず、口から食べることできず)の長い年月にわたるリハビリが取り上げられました。
 美帆さんは受傷から一年半以上経過したところで、当時NTT東日本伊豆病院勤務の稲川利光先生(NTT関東中央病院リハ部長)らのリハビリチームと出会いました。NTT東日本のリハビリチームと美帆さんご両親がチームを結成して、彼女の気管切開は閉じられて話すことができるようになり、口から食べることができ、ついにはクレヨン画を描くようになり、個展を開くことが出来ました。
 「美帆ちゃんが個展を開くまで」という題で2004年10月21日に稲川先生がポスター発表。私は、あの時、稲川先生の独特の語り口で拝聴して、感銘の余り涙涙でした。(NHKのディレクターや他のテレビ局のディレクターに稲川先生が学会発表した時の抄録を手渡しして、いつか美帆さんのことを取り上げてくださいと幾度も幾度も御願いしてきました。)
 この5月1日、稲川先生からテレビ番組のお知らせをいただき、私は300人余りの医療人、患者・家族、報道人、一般市民にメールを送り、美帆ちゃんの物語を是非とも観てくださいと呼びかけました。本日(17日)、美帆ちゃんは実名で登場。始めて美帆さんのお顔を拝見。司会は落合恵子さん(故多田富雄先生とは深いきずながあり、リハビリ棄民政策に反対している方)。落合さんと稲川先生の対談と美帆さんとご家族の映像が流されました。本日の番組を見逃して是非ともみたいという方がおりましたらば、澤田石まで手紙やメール(jsawa@attglobal.net)で連絡してください。DVDを送ります。
 明日、18日もNHK教育で20時から「にっぽんリハビリ応援団」が放送されます。番組は隔月で2回ずつ、年間10回の予定とのことです。

記 From 2010/5/17