----------- tex_dll.doc ------------------------------------ ■ はじめに 大黒さんが、TeX(pTeX) 一式をビルドされ、下記の web page で公開する http://www.asahi-net.or.jp/~ez9y-dikk/ptex/index.html ようになり、OS/2 ユーザの TeX 環境は最新の web2c 7.2 + α (kpathsea 3.2, ptex 2.1.8) となりました。OS/2マガジンの付録 CD-ROM にも収録されている ので、多くの方は快適な環境でお過ごしのこととおもいます。 TeX の実行ファイルの大半は kpathsea library をリンクしており、ls-R とい うデータベースを利用するために、ファイルの検索が高速になっています。 しかし、TeX のソースをそのまま configure すると kpathse。a は static libraryしかメイクされません。そのため、kpathseaをリンクした実行ファイル のサイズがのきなみ大きくなってしまいます。やはり、kpathsea は dynamic link として個々のファイルサイズを小さくしたいものです。 私がコンパイルしたファイルを導入することにより、大黒さんの TeX よりも 機能の点で改善することはないと思いますが、kpathsea を dynamic link した ものを公開することにしました ■ インストールの前提 大黒さんの TeX (ASCII pTeX を含む)一式が導入されていること、あるいは 自前でビルドした TeX システムが動作していること。 言い換えると、web2c 7.2a以上、kpathsea 3.2 、pTeX 2.1.8 と必要な フォントやスタイルファイルがすべて導入されていることです。 ■ インストール HPFS 領域で、 > unzip web2c72b としてください。次のようなディレクトリ構造に展開されます。 Length Date Time Name ("^" ==> case ------ ---- ---- ---- conversion) 3969 98-09-05 02:08 web2c-7.2/kpathsea/access.exe 3973 98-09-05 02:08 web2c-7.2/kpathsea/kpsestat.exe 7306 98-09-05 02:08 web2c-7.2/kpathsea/kpsewhich.exe 3461 98-09-05 02:08 web2c-7.2/kpathsea/readlink.exe 78144 98-09-05 02:20 web2c-7.2/web2c/bibtex.exe 46984 98-09-05 02:21 web2c-7.2/web2c/dvicopy.exe 23095 98-09-05 02:21 web2c-7.2/web2c/dvitomp.exe 30654 98-09-23 00:02 web2c-7.2/web2c/dvitype.exe 35233 98-09-05 02:21 web2c-7.2/web2c/gftodvi.exe 21410 98-09-05 02:22 web2c-7.2/web2c/gftopk.exe 18275 98-09-23 00:07 web2c-7.2/web2c/gftype.exe 45373 98-09-11 23:30 web2c-7.2/web2c/mendexk2.4c/mendex.exe 183091 98-09-23 00:07 web2c-7.2/web2c/mf.exe 37010 98-09-05 02:25 web2c-7.2/web2c/mft.exe 182583 98-09-23 00:08 web2c-7.2/web2c/mpost.exe 17745 98-09-05 02:22 web2c-7.2/web2c/mpware/dmp.exe 6711 98-09-05 02:23 web2c-7.2/web2c/mpware/mpto.exe 3975 98-09-05 02:23 web2c-7.2/web2c/mpware/newer.exe 24150 98-09-05 02:27 web2c-7.2/web2c/patgen.exe 377334 98-09-05 23:06 web2c-7.2/web2c/pdftex.exe 18238 98-09-05 02:27 web2c-7.2/web2c/pktogf.exe 11501 98-09-05 02:27 web2c-7.2/web2c/pktype.exe 43837 98-09-23 00:00 web2c-7.2/web2c/pltotf.exe 7710 98-09-05 02:28 web2c-7.2/web2c/pooltype.exe 80836 98-09-05 13:47 web2c-7.2/web2c/ptex218/jbibtex.exe 37419 98-09-05 13:46 web2c-7.2/web2c/ptex218/pdvitype.exe 54227 98-09-05 13:46 web2c-7.2/web2c/ptex218/pltotf.exe 225196 98-09-05 13:46 web2c-7.2/web2c/ptex218/ptex.exe 34553 98-09-05 13:46 web2c-7.2/web2c/ptex218/tftopl.exe 32436 98-09-05 22:47 web2c-7.2/web2c/tangle.exe 32444 98-09-05 22:47 web2c-7.2/web2c/tangleboot.exe 197191 98-09-23 00:02 web2c-7.2/web2c/tex.exe 27765 98-09-23 00:00 web2c-7.2/web2c/tftopl.exe 7709 98-09-05 22:27 web2c-7.2/web2c/tie.exe 39481 98-09-05 02:30 web2c-7.2/web2c/vftovp.exe 56749 98-09-05 02:30 web2c-7.2/web2c/vptovf.exe 52754 98-09-05 02:30 web2c-7.2/web2c/weave.exe 6347 98-09-05 22:46 web2c-7.2/web2c/web2c/fixwrites.exe 5373 98-09-05 22:46 web2c-7.2/web2c/web2c/splitup.exe 43119 98-09-05 22:46 web2c-7.2/web2c/web2c/web2c.exe 17308 98-09-05 00:56 lib/libkpathsea.a 10752 98-09-05 00:56 lib/libkpathsea.lib 57558 98-09-05 00:56 dll/kpathsea.dll 29052 98-03-24 22:46 pool/etex.pool 22971 98-09-05 02:22 pool/mf.pool 25589 98-09-05 02:25 pool/mp.pool 31587 98-09-05 22:50 pool/pdftex.pool 28784 98-04-14 00:42 pool/ptex.pool 27114 98-09-05 02:28 pool/tex.pool 49 98-03-23 23:44 cmd/eplain.cmd 48 98-09-23 00:08 cmd/latex.cmd 54 98-02-13 23:23 cmd/pdflatex.cmd 56 98-04-01 00:19 cmd/pdftexinfo.cmd 50 98-03-26 00:08 cmd/platex.cmd 53 98-03-26 00:06 cmd/platex209.cmd 52 98-11-14 22:13 cmd/ptexinfo.cmd 50 98-04-01 00:19 cmd/texinfo.cmd 49 98-11-28 01:14 cmd/amstex.cmd 50 98-11-28 01:13 cmd/mllatex.cmd 48 98-11-28 01:13 cmd/mltex.cmd ------ ------- 2416635 60 41 files have a total of 2460 bytes of EA's attached. a) *.exe はこれまで使っていた実行ファイルにすべて上書きして下さい。 b) kpathsea.dll は libpathの通ったディレクトリに c) pool/*.pool は texmf.cnf というファイルで、 TEXPOOL = .;$TEXMF/web2c という行に従ってコピー 例 : > copy pool\*.pool k:\usr\local\share\texmf\web2c d) cmd/*.cmd は やはり platex.exe など TeX の実行ファイルが 存在しているところにコピー。 e) *.cmd と同名の *.exe の削除 これまで使っていた platex.exe は ptex.exe をコピーしたもの で '.exe' をのぞいた basename に ".fmt" を加えたフォーマット ファイルを読み込むようになっていました。これもディスクの無駄 なので同梱の platex.cmd のように簡単なパッチファイルを使い ましょう。OS/2では、 foo.cmd と foo.exe が同一のディレクトリに 存在する場合には foo.cmd が優先して読み込まれますが、まぎらわ しいので不要な *.exe は消しましょう。 eplain.exe latex.exe pdflatex.exe pdftexinfo.exe platex.exe platex209.exe ptexinfo.exe texinfo.exe amstex.exe mltex.exe mllatex.exe f) フォーマットファイルの作成 i) GNU の make.exe を持っている場合 jsawa@ibm.net にある Makefile が利用できます。 Mule に付属する日本語 Texinfoから DVI を作るために、ptexinfo.tex と texi-jp.tex も同梱してますので、作業はこの二つのファイルと Makefile があるところで行ってください。 > make これにより、 tex.fmt latex.fmt pdftex.fmt pdflatex.fmt pdftexinfo.fmt mltex.fmt mllatex.fmt amstex.fmt texinfo.fmt ptex.fmt platex.fmt ptexinfo.fmt platex209.fmt が生成されます。スタイルファイルが存在しなかったり、texmf.cnf での設定がうまくない場合はエラーがでるかも知れません。その 時は、Makefile を見ながら手動で行ってください。eplain.fmt は 手作業でお願いします。 ii) GNU の make.exe がない場合 同様にして make-fmt.cmd を実行してください。 g) フォーマットファイルのインストールは texmf.cnf というファイルで、 TEXFORMATS = .;$TEXMF/web2c となっているなら、当該ディレクトリに移動。 以上により、使用可能となるはずです。不具合などありましたら、jsawa@ibm.net まで遠慮なくメールして下さい。 ● mule 等に付属する日本語 Texinfo から DVI を作る方法については、 同梱の ptexinfo.doc を参照してください。 ● pdftex については pdftex.doc を参照してください。 1998/11/27 //Jun Sawataishi (沢田石 順) jsawa@ibm.net / GGB02155@nifty.ne.jp // Web page for OS/2, YAMA, etc; http://www2s.biglobe.ne.jp/~vtgf3mpr/ // YOKOHAMA, JAPAN