これは「銀座山の会」の会報に掲載された文書を改訂したものです。 吉尾 弘さんと山本 正嘉さんは、登山活動や著書によって我が国はもとより世 界的に知られている"公人"と言えるような方々なので、承諾なしにその まま実名の記載としました。 この文章の著作権は沢田石 順にあります。個人的利用のための複製は自由ですが、 著者の了解なしにそれ以外の目的で複製することは、その媒体を問わず禁じます。

初めての谷川岳



■ 94/03/18 (Fri) △ 谷川岳

午後11:30に二子玉川にてHさんと合流。なんと環八だけで一時間半もかか る。練馬から高速に乗ったが、私は今週は銀座の例会の夜以外は、コンピュータ ーのために2時間未満睡眠が続いていたため、眠い。しかたなく一時間ほど仮眠。 結局、土合についたのは朝の4時。夜中の二時に渋滞してたのだ。さすが関越。

■ 94/03/19 (Sat) △ 谷川岳 快晴→曇り、終日風弱し

04:00 土合駅に到着し車の中で仮眠に入る。
05:30 予定の時間きっかりにIさんが秋田から到着し、起こしてくれる。
秋田を出たのは昨日の午後五時半、途中で計二時間ほど仮眠をとって飛 ばしてきたそうである。車で登山センターの駐車場まで入る。装備を入 念にチェック。
06:40 登山指導センターに計画書を提出し、いざ出発。
この一歩が一ノ倉尾根へとつながるのだと、いささか興奮する。私はい まだかつて谷川岳をみたことがない。いったいどんな表情をしているの だろう。一ノ倉沢、幽ノ沢、コップ状岩壁、衝立岩、滝沢スラブなどの 名称は何度も聞いている。それらの名は、私に対して名状しがたい香気 を放ってきた。センターからのトレースはしっかりしており、雪が締ま っているために快調にとばす。最初、トップのHさんは飛ばしすぎで はないかと思ったが、これが谷川岳の作法なのだと得心す。早く取りつ けば、それだけ安全なのだ。
07:30 一ノ倉沢出合い
かなりのハイペースだったため、すこしく汗をかいている。天気はほぼ 快晴。一ノ倉沢の岩壁、岩稜群が圧倒的な迫力をもって迫る。想像して いたとおりである。八ヶ岳よりもずっとスケールが大きい。荘厳という 言葉にふさわしい。他のパーティーに尋ねると、滝沢リッジ、中央稜に それぞれ取りつくという。ここからみると、滝沢リッジが最も魅力的に 思える。とまれ今回は入門コースの一ノ倉尾根。尾根のこちら側の斜面 は半ばなだれて、黒い地膚を露出している。そのため、一ノ倉沢はデブ リに埋まっている。今日は晴れているから、昼頃から深層雪崩が多発す るに違いない。Iさんの知りあいで岩手の人たちが、なんと滝沢第三 スラブ(三スラ)をやるそうである。「荘厳なまでに美しい」と言われ ているルートである。この天気では論外であろう。もう取りついてるの だろうか、心配である。
09:20 取付き
時間を節約するために、ダイレクトに稜線に出るべく一ノ倉沢をつめる。
衝立前々沢左岸のリッジに取りつく。もう日差しが強くなっている。ラ ッセルは雪が重く、しかも深い。大汗をかくが心は爽快。ベルクシュル ンドを乗り越えて一ノ倉尾根に達する。そこからはトレールのまま快適 に歩く。 10:30 ピナクル群
そこそこ面白い。我々の前にはそれぞれ2人、7〜8人ほどのパーティ ーがいた。7メートル懸垂したところで、順番待ち。
先行パーティはリッジを右から巻いてトラバースしているが、なかなか すすまない。30分ほど待ったところで、Hさんがダイレクトにリッジ をたどるルートを探しに空身で偵察。30mほどロープをのばしアンカー を設置して戻ってくる。よかった、これで追い抜ける。このルートは出 だしに一カ所いやらしい下降があるものの、トラバースよりも速いし安 全のようだ。追い抜いて懸垂岩に到着すると、二人のパーティが取りつ いてる。親子みたいでもある。人工ルートとはいえ、ボルトはなくハー ケンのみ。気持ち悪い。私はより左にある凹角を偵察。それほど難しく ないように見える。しかし、人工を楽しもうとのことで、待つこととす る。先行のセカンドが、人工ピッチを抜けるところでハーケンが抜けて バランスを崩す。こんなもんだろう。トップのときに抜けてたら困った ことになったかもしれない。我々の番。Iさんがトップ。3人で 一時間ほど。
14:15 懸垂岩(人工登攀)終了
ここからは1ピッチ、Hさんがやり。あとはノーザイルで快調。二人 組みはあくまでもスタカットでやっているため、すぐに追い越す。最後 にとり付いて先頭にたったのである。雪稜の終端からのダイレクトルン ゼへのトラバースは注意が必要である。別のルンゼが同ルンゼの前にあ る。それを登るとおそらく行き詰まるだろう。ダイレクトルンゼは雪が 締まっており快適。もちろんノーザイルでいくしかない。標高差200mも あり、なかなかきつい。先頭のHさんにはなかなか追い付けない。
16:20 ダイレクトルンゼ終了
小休止。一ノ倉尾根の核心(もっとも危険なところ)はダイレクトルン ゼだと思う。斜度60〜70度の凍ったルンゼをスピーディーに登り切る技 術と体力なしでは危険であろう。そこ以外はほとんど初心者でもザイル で確保できると思う。
16:40 5ルンゼの頭
おお、滝沢リッジ、ドームが望めるではないか。ただただ感嘆。来年は 滝沢リッジ! 幕営適地を探しながら歩く。
16:45 テント設営
岩陰の絶好の平坦地に幕営。暗くなって稜線から眺めると、滝沢リッジ の数パーティーがドームの基部辺りでビバークしている。「ええなあ。 滝沢リッジでビバークか」 きらきらする明かりに見とれる。我々は立 派なテント。到底ビバークとは言えない。めしも酒も旨い。天気がよか ったおかげで、明日は下山できそうだ。悪天だったら、もっと下でビバ ークとなり、丸3日かかっていたであろう。

■ 94/03/20 (Sun) △ 谷川岳 晴れ〜高曇り

07:40 出発
そっから国境稜線までは単調な雪稜。稜線のこちらがわにテントがある。
07:55 一ノ倉岳(トマの耳)
ここからオキの耳までは視界ゼロでも大丈夫だろう。
08:50 谷川岳(オキの耳)
視界ゼロの時でも下山できるべく、地形を頭にたたきこみながら歩く。
09:20 懺悔岩
この岩を発見することが西黒尾根から下降で重要だと思われた。岩には ところどころハーケンがある。中央のダイレクトルートを開拓すべく、 11:10まで奮闘するが、無念にも最初の2メートルほどがどうしてもダ メ。課題が残ってしまった。あとは快適に下山。稜にはベルクシュルン ドが発達しており、けっこう危険ではあった。
群馬県谷川岳登山指導センターには昼過ぎに到着。がっちりと握手。秋田から のパーティが西黒尾根から登ることになってるが、とうとう会わなかった。駐車 場には車があるのだが。心配ではある。 夜は滝沢リッジを終えてきたパーティーと交歓。そうそうたるクライマーばか りである。岩手・仙台の3人パーティは滝沢第三スラブにとりつこうとしたが、 小雪崩にあったため、滝沢リッジに変更したとのこと。取りついたら、間違いな くでっかいのにやられていたはず。もう一つのパーティは、吉尾 弘さん、山本正嘉さ んら. 吉尾さんは著作も多い有名な方だが私は知らなかった。どうみても60は過ぎ ている。着てるものがすごい。はでなきんきらきんのドテラ。ドテラとはいって も特製で、材質はきちんとしたもんなのだろう。この年で実際に登攀を続けてる のはすごい。若い人達を一人一人「ボクのザイルパートナー」と紹介するのだ。 氏の人柄に私は惚れてしまった。
「ボクは山が好きなやつが大好きなんだよね。目がいいんだよ」 「山仲間にはめぐまれてるねー」
山本さんは35才くらい。1981年に故 禿 博信さんとアコンカグア南壁 をアルパインスタイルで完登(当時23才)しているほか、海外・国外に多彩な登 山歴を持っている。面構えがすごい。こりゃかなわん。北海道の沢やバリエーシ ョンの話題でHさんと話が合い熱弁している。 Iさんが言うには、谷川の魅力の一つは、登山センター泊まると国内のクラ イマーと交歓できることだそう。話はつきることない。吉尾さんらは残念ながら、 車で帰る。 秋田パーティはとうとう来ない。上で泊まるとは聞いてないので、心配。明日 は中央稜をやりたいのだが。

■ 94/03/21 (Mon)

秋田パーティがこないこと、吹雪いてることを理由に中央稜をあきらめる。 Iさんを残して東京に。植村直己冒険館で山岳会の雑誌をめくり、100枚ほどコピー。

■ おわりに

一ノ倉尾根は視界ゼロの時は、経験者なしだとつらいと思われる。今回は好天 に恵まれたため、特に困難はなかった。来年もやってみたい。
End of a page..