From 2008/3/14 更新 5/29(障害者手帳についての間違い修正)
目次: トップ、厚労省の嘘を証明する文書、証拠書類、迫害の内容、 リハビリの入り口で遮断、 長寿医療制度という言葉考、感想、結論、ナチスと後期高齢者医療制度
私は「65才以上の障害者が後期高齢者医療制度から脱退すると、障害者手帳を取り上げられる」と記載してましたが、それは間違いでした。厚労省のどの文書でも「申請の撤回」となってましたが、その申請の意味は後期高齢者医療制度における障害認定申請ということ。厚労省は意図的に誤解するようにしていたと私は確信しています。
現在判明している、後期高齢者に対する入院医療における迫害を、3月5日の厚労省告示・通知から列挙します。要するに、薬、検査、処置などに保険からは一円も出さない。病院の負担でしろということ
新年度からの回復期リハビリテーション病棟(病院)は居宅等退院率6割以上を達成しないと、厚生労働省により厳罰に処せられます。したがって、病院が倒産することを回避するために、後期高齢者の入院制限を強化する回復期リハビリ病院が増加することは引けられません。後期高齢者がリハビリに挑戦できるチャンスは更に小さくなります。救急病院からはお荷物にされるし、回復期リハビリ病棟からは「リハビリの適応がない」と断られるしと、踏んだりけったりの悲惨な状況に陥る後期高齢者が増加することは間違いありません。もちろん、厚生労働省は意図してそのような政策を実施すると決断しました。
リハビリテーションを入口で遮断された方々(障害者手帳を持たない人々)は、例外を除いて身体障害者の認定をされないことも悲惨です。厚労省がリハビリ棄民・後期高齢者制度を4月1日から強行(凶行)する目的の一つに、新規の障害者認定数の減少があることを私は私はうたがいません。ょう。障害認定の数が減じると、公的支出が削減されるので厚労省は大喜びでしょう。
回復期リハビリ病棟から「リハビリの適応でない」と断られても、救急病院を生き延びて療養病院に転院すると、障害認定の書類を申請しても「うちの病院では書けない」と断られるのが普通です。それ以前に、障害者認定は申請主義ですから、ほとんどの家族はそのような制度のことを知りません。たとえ知り、頼んでも断られたら、外来リハビリをしている別の病院に頼む他ありません。しかし、他の病院の外来を車椅子で1回受診して、その場で障害認定の書類を書いてくれるところなど聞いたことがありません。
記:2008年4月14日
From 2008/4/15
googleで「ナチス 後期高齢者」で検索したところ驚くほどたくさんヒットしました。代表的なところを紹介いたします。年月日 | 内容 |
2007/10/16 | 後期高齢者高齢者医療制度の中止撤回を求める宣伝スポット原稿: 中央社会保障推進協議会 こんな早い時期にナチスドイツと同様の政策だと看破していたことに敬服! |
2008/4/5 | [暴政]【改定版】冷血小泉の狂想が生んだ後期高齢者制度(ナチス・ガス室まがいシスム): toxandoria様のブログ。プロフィールによると「定年でサラリーマンの足を洗ったことをチャンスに、青年時代のような批判精神を呼び戻せたらと願っています」と。必見。 |
2007/4/3 | 「後期高齢者医療制度」という国民皆見放し制度: 『保坂展人のどこどこ日記』より |
2007/4/2 | 2ちゃんねるの後期高齢者医療制度について語るスレ 4: |
2008/1/28 | http://union-milme.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_982e.html: 『みるめ君の労働相談箱』より |
目次: トップ、証拠書類、厚労省の嘘を証明する文書、迫害の内容、 リハビリの入り口で遮断、 長寿医療制度という言葉考、感想、結論、ナチスと後期高齢者医療制度