送付日時 | 議員(敬称略)・政党名 | メールの中身 |
2/19 1:05a.m. | 西島 英利(自民、医師)、櫻井 充(民主、医師)、足立 信也(民主、医師)、風間 昶(民主、医師)、舛添 要一(自民、厚生労働大臣) | http://homepage1.nifty.com/jsawa/ medical/appeals/ToRepresentatives.txt: version 1.0 |
2/19 01:33a.m. | 自見庄三郎(国民新党、医師)、古川 俊治(自民、医師)、関口 昌一(自民、医療関係)、尾辻 秀久(自民、厚労省関係)、衛藤 晟一(自民、厚労省関係)、 岡田 広(自民、厚労省関係)、坂本 由紀子(自民、厚労省関係)、岩本司(民主、厚生労働委員) | 同上 |
送付日時 | 議員(敬称略)・政党名 | メールの中身 |
2/19 1:43a.m. | 三ッ林 隆志(自民、医師)、鴨下 一郎(自民、医師)、阿部 知子(社民、医師)、坂口 力(公明、医師)、清水 鴻一郎(自民、医師)、 | http://homepage1.nifty.com/jsawa/ medical/appeals/ToRepresentatives.txt: version 1.0 |
報道機関名 | 電話・FAX・ホームページ等 | 告発日(方法) | 告発内容 |
東京新聞 |
政治に対するご意見・ご質問: https://cgi2.chunichi.co.jp/tko/hotline/form.shtml 発言欄への投稿:https://cgi2.chunichi.co.jp/tko/hatsugen/form.shtml 東京新聞へのご意見・ご要望: outou1@tokyo-np.co.jp |
3月2日 | メールで告発文を送信 |
NHKオンライン | ホームページ http://www.nhk.or.jp/ メール http://www.nhk.or.jp/css/goiken/index.html お電話コールセンター 0570-066-066 マイラインやIP電話 044-871-8100 お手紙でのご意見・お問い合わせ 〒150-8001(住所の記入は不要) NHK放送センター ○○行 特定の番組へのご意見・ご要望は、「番組名」をお書きください。 担当の部署名がわかるものは、「部署名」をお書きください FAXでのご意見・お問い合わせ 03-5453-4000 |
3月2日- | 告発文をFAX送信- |
毎日新聞(毎日jp) | ホームページ: http://mainichi.jp/ お問い合わせとご意見 https://form.mainichi.co.jp/toiawase/index.html 情報や写真の提供は以下のいずれかへお送り下さい Eメール jikenjiko@mbx.mainichi.co.jp 〒100-8051 (住所不要)毎日新聞東京本社社会部 毎日新聞本紙「みんなの広場」への投稿 http://www.mainichi.co.jp/toiawase/hiroba.html |
3月2日 | メールで告発文を送信 |
朝日新聞(asahi.com) | ホームページ http://www.asahi.com/ 朝日新聞社や新聞紙面記事についてのご意見・ご質問 http://www.asahi.com/reference/form.html 問い合わせは電話でも受け付けております。 【東京本社広報部】 ご意見 :03−5540−7615 お問い合わせ:03−5540−7616 (受付:平日9〜21時 土曜は18時まで) 【大阪本社広報部】 06−6201−8016 (受付:平日9〜21時 土曜は18時まで) 【西部本社広報センター】 093−592−9920 (受付:平日・土曜ともに9時30分〜18時) 【名古屋本社広報センター】 052−221−0337 (受付:平日・土曜ともに10〜18時) 【北海道支社広報】 011−222−5044 (受付:平日・土曜ともに10〜18時) 質問朝日新聞の「声」欄に投稿したい。 回答 メールで受け付けます。送り先は下記のとおりです。 ・東京本社:tokyo-koe@asahi.com ・大阪本社:dai-koe@asahi.com ・西部本社:seibukoe@asahi.com ・名古屋本社:mei-koe@asahi.com ※投稿方法:「声」は500字以内。「かたえくぼ」は愛称を。 いずれも、住所、氏名、年齢、職業、電話番号を明記。二重投稿、 採否の問い合わせ、メールの添付ファイルはご遠慮ください。 採用分には謝礼をお送りします。 |
- | - |
読売新聞(YOMIURI ONLINE) | ホームページ http://www.yomiuri.co.jp/ 気流への投稿 http://info.yomiuri.co.jp/contact/faq/faq04.htm ▽360字程度で▽写真、イラストもどうぞ ▽職業、氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号を明記 ▽添削することがあり、原稿は返却しません ▽匿名は原則不可 ▽あて先 〒100-8691 東京中央郵便局私書箱325号読売新聞東京本社「気流係」 ファクス=03-3217-8229 メール=tousho@yomiuri.com(投稿文は添付文書とせずメール本文としてお送りください) 入力フォームでも受け付けています。 |
3月2日 | 告発文をFAX送信 |
窓口等 | 部署・説明 | 電話・FAX・ホームページ等 | 告発日(方法) | 告発内容 |
厚生労働省保険局医療課 | 庶務係 北野、細野 | 電話:03-5253-1111 内線(3277), FAX:03-3508-2746 | 08/2/12(FAX) | 中医協会長に対して警告と撤回を要求 |
厚生労働省保険局医療課 | 企画法令第1係 | 03-5253-1111(内線3288) ※ここに送ると指定された人に必ず手渡しするとのこと) |
08/2/7(郵送) | 詳細な文書(59ページ)と意見書を提出 |
厚労省一般 | ご意見募集 | https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html | 08/2/13の朝に投稿 | 棄民政策、人権侵害反対 |
公益通報 | 厚生労働省大臣官房総務課行政相談室へ | 書面(郵送): 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 厚生労働省大臣官房総務課行政相談室 宛 FAX: 厚生労働省大臣官房総務課行政相談室 03−3595−3047 電子メール: kouekitu@mhlw.go.jp |
08/2/12(メール) | 厚労省の診療報酬改定は人権侵害・計画的人殺しであると告発文送付 |
公益通報相談窓口 | 大臣官房総務課 行政相談室 | 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 電話:03-5253-1111 (内線7134) (窓口受付時間)9時30分〜12時 13時〜17時 |
- | - |
共生社会政策統括官は、青少年の健全な育成、少子・高齢化の進展への対処、障害者の自立と社会参加の促進、交通安全の確保などに関し、行政各部の統一を図るために必要となる事項の企画及び立案並びに総合調整に関する事務等を掌握しています。 「障害者施策推進本部」「高齢社会対策会議」等
(1)疾病、事故等の予防・防止と治療・医学的リハビリテーション
障害の原因となる疾病等の予防、早期発見・治療や交通・労災事故等の防止対策を推進する。障害の重度化を予防し、その軽減を図るため、障害の早期発見及び障害に対する医療、医学的リハビリテーションの提供を推進する。障害に対する適切な保健・医療サービスの充実
障害の早期発見及び障害に対する適切な医療、医学的リハビリテーションの提供により、障害の軽減並びに重度化・重複化、二次障害及び合併症の防止を図るとともに、<障害者に対する適切な保健サービスを提供する。 イ 障害に対する医療、医学的リハビリテーション治療やリハビリテーションにより軽減が期待される障害については、適切な医療、医学的リハビリテーションの提供並びにサービス提供拠点の整備及び確保を図る。
窓口等 | 部署・説明 | 電話・FAX・ホームページ等 | 告発日(方法) | 告発内容 |
内閣府への意見 | 共生社会担当(高齢化、障害者等の問題) | http://www.cao.go.jp/goiken.html | 08/2/12(フォーム記載) | 厚労省による現場に対する説明なし、反対無視の棄民政策を告発 |
行政のあり方総点検 | 横断的課題等への意見 | http://www.iijnet.or.jp/cao/seikatsu/ opinion-sou.html |
08/2/13(フォーム)朝 | 厚労省の行政的大量殺人・障害固定計画を告発 |
生活安心プロジェクト | ご意見募集中 | ココ | - | 未 |
公益通報保護者 | 詳しい説明ありのため必見 | http://www5.cao.go.jp/seikatsu/ koueki/index.html |
- | - |
窓口等 | 部署・説明 | 電話・FAX・ホームページ等 | 告発日(方法) | 告発内容 | 東京法務局 | 人権侵害や犯罪に関する相談受付 | 〒112-0004 文京区後楽1-9-20飯田橋合同庁舎6階 電話:03-5689-0518 |
08/2/12(電話)、08/2/13(郵送) | 詳細な文書(59ページ)と意見書等を提出 |
インターネット人権相談窓口 | 申し込むとメールが来る | http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken113.html | 08/2/12(申し込んだ) | - |