Japanese ManPage for OS/2
■ はじめに
我が国のFreeBSD / Linux コミュニティにおいて、大半の Open Source Software
の MANPAGE (オンラインマニュアルの一形式)は日本語化されました。それらの
多くは OS/2 に移植されています。しかしながら、OS/2コミュニティには 日本語の
MAN / GROFF システムがないために、英語の MANPAGE を使わざるを得ませんでした。
いつもながら他のコミュニティの仕事を流用させていただき、日本語 MAN / GROFF
システムを OS/2 で活用できるようにしました。
■ 重要な留意点
日本語 MANPAGE の漢字コードは EUC でなければなりません。
■ 更新履歴
- Groff 1.15 と man 1.5g に更新 -- 2000/1/22
- groff: X window に表示するgxditview.exeが動作するようになった
- man: 圧縮された manpage に対応
- emx09d でビルドしたものを公開 -- 1998/1/19
- man.exe がemx09dでエラーとなる問題を解決
- troff.exe がゾンビ化しなくなった
- Altair☆さんが移植された tmf.exe に対応した manj.exe を追加
- emx09c でビルドし公開 -- 1998/4/16
■表示例
OS/2のコマンドラインでの表示はもちろんOKなので、XFree86の例をあげます。
■ インストールの前提
- emx09d の runtime 環境が存在する (emx09c でも多分大丈夫です)
をゲットして導入しておいて下さい。
- 解凍のためには tar.exe と bzip2.exe
- less などの 日本語 EUC を表示できる pagerがあること。
他に用意した方が宜しいもの。
-
ftp://ftp.leo.org/pub/comp/os/os2/leo/shells/
より、pdksh-5.2.13-emx.zipを。これに入っているsh.exeは、makewhatis,
apropos, whatisという便利なシェルスクリプト
を使う場合は、必要です(bashも可ですが、こちらの方が perlのコンパイルなどにも
使えて Unix shell script をOS/2で実行できる確率が高いようです)
- 日本語 awk: これは makewhatisのために必要。平松さんのところや、
OS/2マガジンの CDROMにあります。
-
GNUのfind.exe(hobbes.nmsu.edu:/pub/os2/unix/util/gnufind.zip)
同梱したバッチファイルと find.exe を用いると、どんなmanpageがあるかの
検索が容易になります。
この他にもありますので、後でREADMEファイルを読んでそろえてください。
■ ダウンロードとインストール
-
groff115g.zip [1.3 Mb]
- Patch for OS/2
groff-1.15-OS2.diff.gz [274 Kb]
- 最新の man 実行ファイル一式 :
もしも、groff を使わないで簡単に読みたい場合は、
Altair☆ さんのところから tmf.zipを。
■ 日本語 manpageの所在
☆彡FreeBSDのjpmanプロジェクト:
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/
☆彡Linux JM project:
http://www.linux.or.jp/JM/download.html
OS/2ユーザで FreeBSD / Linuxを活用している方は多いと思います。私はこれまで
何の貢献もしてこなかったので、これから英文の翻訳という唯一できそうなところを
やっていく所存です。