Free SoftWares ported to OS/2 / jsawa@attglobal.net
》》OS/2でUNIX系日本語対応フリーソフトを使う《《 [2002年3月24日に更新]
|
VFlibを開発された角川 裕次先生、ghostscript 5.10のVFlib対応のパッチセットを公開して下さった鈴木 大輔氏、FreeTypeのパッチを開発・とりまとめられた
松田 一朗氏、dvipsk の VFlib対応パッチを作成された中山 一昭氏、CDROM辞書検索
ライブラリの笠原 基之氏ほか、ハッカーの皆様に感謝と敬意を表します。
- 言うまでもなく、本Web pages をリンクする際に私への連絡は全く不要です。私が修正した部分の著作権は GPL に従います。
- このページの終わりでユーザ登録された方には更新情報を送るようにします
沢田石 順 [横浜]
E-mail to jsawa@attglobal.net / GGB02155@niftyserve.or.jp]
Unisys は GIF 画像を使う website に5000ドル課金すると主張しています。
私はこのサイトの GIF イメージをすべて PNG で置き換えました。
もしまだなら、あなたも
すべての GIF を排除 すべきです。
- 最近 upload したもの: ZIP ないし LHA パッケージ
- RPM 形式のパッケージ: OS/2 RPM Project
- 全ソフトウエアのリスト: 1 や 2 に含まれるものの中には、
まだここにリストされてないものもありますので、1 と 2 もチェックして下さい。
- フリーソフトウエアのコンパイルを簡単に行うためのツール
[2005/1/16]
- Diff files for Open Source Software
- GNU sh-utils 2.0: binary package of ZIP and RPM also available [Feb-25-2001]
バグフィックス: 2月24日版のtee.exeの改行コードの問題を修正しました。
- GNU GNU shar utilities 4.2.1 [Nov-12-2001]
- GNU GNU groff 1.17.2[Nov-8-2001]
- GNU shell utilities 2.0 [Oct-9-2001]: バイナリパッケージもあります
- GNU gettext 0.10.35 [Mar-2-2001]: バイナリパッケージもあります
- GNU text utilities 2.0.11 [Mar-2-2001]: バイナリパッケージもあります
- GNU grep 2.5a [Mar-2-2001]: バイナリパッケージもあります
- beta version of GNU gettext(0.10.36)[Mar-2-2001]
- GNU id-utils 3.2 (for developer)[Feb-23-2001]
- GNU groff 1.16.1[Feb-12-2001]
- GNU plotutils 2.4.1
- リンク集: OS/2に移植されたソフトウェア等
- OS/2 emacs のメーリングリストのHTML化アーカイブ
+ namazu 2.0.4 と kakasi 2.3.2 のパッチ [2000/5/18]
OS/2 RPM Project: rpm パッケージ
|
rpm パッケージをインストールするには、 RPM for OS/2 [1.2 Mb]
を導入するか、あるいは(rpm 一式のインストールを好まない場合)、
解凍ユーティリティーである
unrpm.zip[260 kb]をインストールしてください。
この web page においてある rpm パッケージは環境変数 で指定された
ドライブの"\emx"ディレクトリにインストールされることになります。
どのパッケージもSPECファイルおよびソースからの差分ファイルを同梱しています。
★★新着・更新情報★★[ZIP, LHA, or RPM アーカイブ]
|
- GNU bash version 2.05a:
日本語ファイル名・文字列対応 [2002/3/24]
- GNU texinfo version 4.1
: 最新の Texinfo system [2002/3/24]
- os2unix ユーティリティー
フリーソフトウエアのコンパイルを簡単に行うためのツール [2005/1/16]
- GNU shell utilities version 2.0 : GNU シェルユーティリティー.
日本語を含む多言語メッセージに対応 [2001/3/2]
- GNU gettext 0.10.35: 日本語 SJIS の PO ファイルに対応 [2001/3/2]
- GNU text utilities 2.0.11:
テキスト処理の必須ユーティリティー [2001/3/2]
- GNU grep version 2.5a
: 最新の grep です。日本語化はされていません [2001/3/2]
- RPM version 3.0.6: patch level 11
: Red Hat の RPM パッケージの展開や作成。RedHat Linux 7.0[j]等の RPM version 4.0によるパッケージにも対応しています。[2001/1/25]
- unrpm.zip
[260kb]:RPM や GNU Debian/Linux のパッケージを
簡単に扱うためのユーティリティー。葉山 薫さんの
effや
ellと
一緒に使うとパッケージ内ファイルの閲覧や解凍ができます。 [2001/1/25]
- file version 3.30
: @説明@ファイルタイプの判別に用いるユーティリティーです[2005/1/16]
- Tgif 4.1.20
tgif - interactive 2-D drawing facility under X11 (日本語対応)[Jun-25-2000]
- bzip2 version 1.0.0 : Latest version of bzip2 [Jun-25-2000]
▼最新のUnix系日本語対応フリーソフトをOS/2で動作するようにしています。
- 画像
Tgif 4.1.20
tgif - interactive 2-D drawing facility under X11 (日本語対応)[Jun-25-2000]
- gif2png
-- GIF から PNG への変換 [May-5-2000]
- ctext2pgm: 他国語に対応したテキストファイルを画像に変換: VFlib 3.5.4 対応 [98/12/24]go!
- 日本語対応 GIMP 1.0.2 for XFree86 OS/2 [11月10日] GO!
- 基本ソフト
- GNU grep version 2.5a : Latest version of grep [2001/3/2]
- GNU shell utilities version 2.0
: GNU シェルユーティリティー.
日本語を含む7ヶ国の言語でのメッセージに対応 [2001/3/2]
- GNU text utilities 2.0.11
: テキスト処理の必須ユーティリティー [2001/3/2]
- GNU gettext 0.10.35
: 日本語 SJIS 対応[2001/3/2]
- GNU sed version 3.02.80
: Latest version of sed [99/11/3]
- GNU patch 2.5.4This is rpm package: バグ修正版[2001/2/12]
- GNU bash version 2.05a 日本語ファイル名・文字列対応 [2002/3/24]
- lynx version 2.8.1 : テキストモードの HTML ブラウザ[99/7/17]
- GNU file utilities 3.16: 日本語ファイル名に対応し、日本語を含む多国語メッセージを出力[99/6/16]
- TeX/LaTeX
- dvipdfm: DVI to PDF translator[99/4/14]
- VFlib 3.5.4 対応の DVI 閲覧アプリケーション [98/12/24]go!
- TeXの実行ファイル一式(TeX/pTeX/pdftex...)の kpashea.dll 版 [98/11/28]go!
- 日本語 Texinfo ソースからDVIを作る [98/11/28]go!
- pdftex/pdflatex(Web2c7.2, kpathsea 3.2): *.texより直接PDF生成 ['98/11/28]GO!
- 日本語対応のdvi2tty,dviselectなどDVIの抽出ら閲覧 ['98/11/28]GO!
- 日本語 XDVI 20c : X windowでDVIファイルを表示 [98/10/15]go!
- 日本語dvipsk 5.78a+VFlibパッチ: from DVI to PS['98/9/6]GO!
- 角川先生のjx11dvi: X windowで日本語DVIを表示 ['98/6/15]GO!x
- Postscript
- VFlib 3.5.4 および T1lib 0.8beta: Type 1 PS fonts の表示・活用 [98/12/24]go!
- 日本語ghostscript 5.10 : PM画面とX windowsの双方に対応[8/31]GO!
- a2ps等: テキスト→PS変換 ['98/1/22]GO!
- CDROM検索
- eblook 1.3: CDROM 辞書検索ライブラリとユーティリティー [2000/4/15]
- dic v0.24 :CDROM辞書検索ユーティリティー ['99/1/27]
- XFree86での日本語入力
- 最新のKinput2 for XFree86 OS/2 (日本語入力)[11月10日]GO!
- skkinput for XFree86 OS/2 (日本語入力)[11月18日]GO!
- フォント表示・操作
- VFlib 3.5.4, FreeType 1.2, T1lib 0.8beta: 日本語・非日本語 TrueType fonts, Type 1 PS fonts, BDF fonts, PCF fonts などの活用 [98/12/24]go!
- VFlib2.24+FreeType:ライブラリとユーティリティー [10月03日]GO!
- FreeType 1.1: ライブラリとユーティリティー [9月20日] GO!
- 欧文TrueTypeからポストスクリプトの AFM fileとTeX用の TFM fileを作るツール ['98/2/15]GO!
- マニュアル表示・プレゼンテーション
- 日本語 Info マニュアル対応 の Texinfo実行ファイル一式 version 4.1
(X window でも動作!)[2002/3/24]
go
- 日本語 manpageシステム ['99/1/18] GO!
- man 1.5g: これは圧縮された manpage に対応: 2 も必要です [99/12/14]
go
- magicpoint 1.04a for XFree86 OS/2 [9月20日] GO!
- 言 語
- 日本語対応 tcl7.6/tk4.2 for XFree86 OS/2 [7月20日] GO!
- 日本語PERL 5.005_03 ['99/6/27]GO!
- 上記分類以外でXFree86に関連するもの
- VFlib対応 X サーバー(XFree86 3.3.2 and 3.3.3) : 日本語TrueTypeフォントの表示可能 ['99/1/4] GO!
- Xaw3d 1.5 for XFree86 [98/10/15]go!
- Xaw3d 1.4 for XFree86 [98/8/30]go!
- 日本語対応 fvwm95 for XFree86 OS/2 [7月24日] GO!
- 日本語Afterstep1.0 [7月5日]GO!
- 日本語の通るX仮想端末Rxvt for XFree86 OS/2[7月5日]GO!
- Linux関連
-
RPM version 3.0.3: Red Hat の RPM パッケージの展開や作成[99/10/30]
go