LaTeX, Postscript, PDF関係のちょっとした情報 / Text to PS
■テキストの印刷も Postscript化すると便利
ghostscriptのマニュアルにかぎらず重要な文書がテキストしか存在しない
ことはけっこう多いですね。epmを使用するとフォントを指定したり、縮小
したりとできますが、やはり低レベルのことしかできません。ここでも、
postscript utilitiesが有用。入手がまだの方はftp-os2.cdrom.com/pub/os2/print/psutils.zipを入手して下さい。
テキスト文書を postscriptに変換するもので私が推薦するのは、
- 日本語テキスト: Japanized a2ps.exe and a2ps (perl script)
私はながらくa2psの日本語対応のものを探してましたが、みつからず
あきらめかけてました。ところが、「Ghostscript Another Mannual」
にパッチが収録されているではありませんか。大喜びで、買ったその
日にメイクしました。このa2ps-v43j.lzhです。
使用法は man a2ps とするとか、 a2ps -? でわかります。
(注: a2ps -? 2>&1 | more としないと流れてしまいます)
~~~~
日本語はeucでないといけないので、
nkf -e foo.txt |a2ps >foo.psなどとします。
別のページで述べたごとく1ページをA5に縮小してA4の両面印刷をするならば
例えばこのようにします。同梱の a2ps.psは a2ps.1というman 用のテ
キストファイルを変換したものです。
a2ps -m -1 -p a2ps.1| psbook | psnup -2 >a2ps.ps
a2ps に "-m"オプションをつけるだけで、foo.1などを処理できるので
すごいと思います。ただし、a2psは欧文文字は courierになってしまう
ので、私は日本語を含まないものは、次に紹介するものを使用してます。
perlスクリプトももちろん使えます。
- 日本語を含まないテキスト: GNU enscript がなんたっておすすめです。
実行ファイルも付属しますし、コンパイルも容易。
これは極めて高機能。TimeRoman, Bookmanなどフォントを指定できるの
がいいですね。私は英文はほとんどすべてこれでやってます。PCPS.exeというのも
すごいです。これは SIMTEL cdrom (DOSのユーティリティを集めたもの)
にあるもので、OS/2の実行ファイルも付属したシェアウェア。ftpやwww
での所在は今のところ私にはわかりません。これについては参考までに
簡易マニュアルのみa2pa-v43j.lzhに同梱しました。