LaTeX, Postscript, PDF関係のちょっとした情報 / hyperref ■DVIPS 5.76とHyperTeXマクロを用いてPDFファイルを作成

LaTeXは使っている人にとっては、極めて有用ですが、一般のパソコンユーザには永遠に敷居が高いと思われます。dviやpostscriptファイルを読んで印刷できるユーザの比率は極めて低くありつづけるでしょう。よって、LaTeXの高度な組版機能を用いた文書を広く配布するにはdviファイルをAdobe Acrobat Reader(ますますメジャーになってきている)で読めるPDFファイルに変換することが重要になってくると思います。

理研のCTANミラーサイトからHypertex(hyperref)をダウンロードして使ってみました(LaTeX2eが必要です)。手順は次の通りです。

  1. ダウンロードしたファイルのうち、拡張子が "ins"のものをlatexで処理。これで、*.styなどが生成されます。
  2. ダウンロードしたmanual.pdfをよく読む(急ぐなら15分ほどでよし)。
  3. マニュアルにしたがってhyperref.cfgというファイルを作成する。これはなくてもいのですが、いちいち文書ごとに指定する手間がはぶけるので作った方がいいでしょう。私のはこれです。dvips 5.76やdvipsk 5.66の場合は、hypertex,ps2pdf,dvipsを指定すること。
  4. ソースファイル*.texの\begin{document}の直前に、\usepackage{hyperref}を追加。
  5. latex foo.texを2、3回繰り返して*.dviを得る。
  6. dvipsに"-z" オプションを(dvips 5.76 ならdvihps32.exeを用いる)付加して、foo.dviより foo.psに変換。
  7. バッチファイルのps2pdf.cmd(OS/2) or ps2pdf.bat(Win)によりghostscriptを起動して、foo.pdfを作成。
  8. Adobe Acrobat Readerで読む。
◎感想:驚くほど簡単にできました。目次から飛んだり、文献のリファレンスに飛んで戻ったりと、pdf文書らしい動作をしてくれます。もちろん、ホームページのURLがあれば、そこに飛ぶことも可能。これまで蓄積してきたLaTeX文書のソースにたった一行かそこらほど追加するだけで、pdf文書が作成できるのは感動もの。


重要なポイントは、ソースファイルでpostscript fonts を使う設定にすることです。そうしないと、できあがったpdfファイルはコンピュータ モダンフォントをビットマップとして取り込んでいるので、ファイルサイズがとても 大きくなる上に、更に悪いことに表示が極めて遅くなり、しかも表示品質が劣悪にな ります。まだpsnfssパッケージを導入されていない方は、CTANミラーからとってきて 環境を構築した方がいいと思います。dvipsk 5.66やdvips 5.76を使っている方は、 *.tfm, *.vfはそろっていると思いますが、パッケージを入手しても、 必要なfdファイルがついてきません。作るのはけっこうしんどいので、 やはりCTANからゲットした方がいいでしょう。psnfssパッケージが使えるように なっているなら、次のごとき行をソース(\documentclassと\begin{document}の 間の行)に追加します。

これにより、ビットマップフォントは、Small Capsなどの例外を除いてほとんど使用されなくなります。
ちなみにusrguide.texから生成される諸ファイルのサイズはこうなりました。pdf文書のサイズが最小でソース二倍に満たないとはびっくり。 以上です。
HOMEPAGEへ
OS/2,LaTeX,Postscriptのページへ