Dvipsk 5.78a + pTeX対応 + VFlib / jsawa@ibm.net
■dvipsk 5.78a + ASCII pTeX Patch 1.4 + VFlib Patch
最新のdvipsk 5.78aに日本語パッチとVFlibパッチを適用しました。 9月4日以前は、5.66a用のパッチでしたが、今回は 5.78用のもので メイクしなおしました
日本語対応dvipsk のVFlib対応というすごい業績を公開してくれている中山一昭 様 (nakayama@math.shinshu-u.ac.jp)に感謝いたします。
このパッケージは、vf fontsを含んでおりませんので、ない方は別途ご用意下さい。 インストールの説明などこのページの内容は、そのままHTMLの形でパッケージに同梱 していますので、オンラインで読まなくても(印刷しなくても)大丈夫です。 最新の情報はこのページに記載しまが、パッケージに入ってるHTML文書の更新はお くれることがあるので御注意ください。
■ ダウンロード
1と2は必須ですが、3を既に持っている方は必要はありません。
  1. dvipsk 5.78a 一式[1.2 Mb]
  2. kpathsea.dll一式[50kb]: ソースからの作成方法等も説明しております。
  3. VFlib.dll一式[260kb]: ソースからの作成方法の解説
■ ソース
■ VFlib対応の意味
実は私、dvips[k]の日本語化とはVFlib対応と同義だと勘違いしてました。 コンパイルして動かして初めて知りました。要するに、日本語dviをPS化す るときに、日本語をラスタライズ(ある意味でビットマップ化)することがで きるということ。それにより、日本語フォント情報を取り込みますから、 PSのファイルさいずはとても大きくなります。もちろん、日本語フォントを ラスタライズしないで、普通にPSに変換することもできます。
日本語フォントをラスタライズするメリットは何でしょうか。私の理解では、 こんなところでしょうか。要するに、日本語フォントの展開をdvipsが やるかghostscriptにやらせるかの違いですね。ポストスクリプトプリンタ を持っていない方が御自分の環境の中で使用する時には、これまで通りに ラスタライズはghostscriptに任せるやり方をしていくことになると思います が、例えば職場のポストスクリプトプリンタで印刷したいとか、日本語 未対応のghostscriptしかないマシンで印刷したい時などは大いに役立ちま す。 問題というほどでもないかもしれないのですが、dvips + VFlib は FreeTypeには対応してないので、ラスタライズすると画像表示も印刷の 品質もFreeType機能なしと同じになります。

■実行ファイルセット
このd578b-os2.lzh[約1.5 Mb]に含まれているものは、以下の 通りで必要なライブラリや有用なユーティリティを含んでおります。

■ インストール

  1. lha x d578b-os2としてHPFSで展開し、生成されたディレクトリ名と 同名のところにコピー。
    TeXシステムの本体(texmf)に最初から重ねる場合は、texmf/dvips/config.psが 上書きされますので注意の事。texmf/web2c/texmf.cnfは大丈夫ですが、もしも Web2c 7.2を使用している場合は、mktex*が texmf/bin/ and texmf/web2c/ のものに上書きされるので注意してください。
  2. 環境変数設定: TeX systemが j:/texmfにあると仮定すると, config.sysなどで、
  3. texmf/web2c/texmf.cnfの設定: 同梱のtexmf.cnf.sampleと dvips.dvi and kpathsea.dviを参考にして、必要な項目を追加。
  4. texmf/web2c/mktex.cnf: これは私が使用しているものです。kpathsea.dviを 参考にして設定してください。おそらくこのままでいいでしょう。
  5. texmf/web2c/mkex*opt: kpathsea.dviを参考にして下さい。
  6. texmf/dvips/config.ps: dvips.dviを読む。
  7. VFlibの設定: 日本語フォントをラスタライズ(download)する場合のみ必要
    中山氏のhttp://math.shinshu-u.ac.jp/~nakayama/howto/tex/tex.htmlを 参照の事。特に日本語を多書体で使用したい場合や、ポストスクリプトプリンタ を使用する場合は。
■ 使用法
  1. dvips.exe, mktex*.exe, kpsewhich.exe,vptovf.exe: dvips.dvi、kpathsea.dvi を参照。それから中山氏の ページがとてもわかりやすくかつ有用ですのでをご覧になってください。御存知、 書籍ではLaTeX Graphics Companionがベストでしょう。dvipsがこれほど奥行き をもっていると驚かされます。
  2. Font関連のユーティリティー: 添付文書を参照

☆彡 以上。御不明の点があればメールにて気軽にお問い合わせください。

HOMEPAGEへ
OS/2,LaTeX,Postscriptのページへ